井口税理士事務所

ご契約後

「ご契約後」の流れ

 1 情報共有体制の確立
 2 共通フォルダの設定
 3 会計ソフトの導入
 4 初期登録資料のご提出
 5 ダイレクト納付の登録

1 情報共有体制の確立

 当事務所では、顧問先様との情報共有方法を事前に擦り合わせるためのヒアリングを行っています。
 世の中には多様な情報共有ツール(メール、チャット、電話)やサービス(LINE、Chatwork、Slackなど)があり、使い慣れたツールや時間の使い方は人それぞれです。

 また、連絡のタイミングも繁忙時間や閑散時期、休日、オフ時間など、顧問先様のご都合に合わせて柔軟に対応できるよう、アンケート形式でヒアリングを行います(Googleフォームを使用)。

 こうした情報共有方法の確認を優先する理由は、会計事務所で発生するエラーの一因が「連絡が取れないこと」にあると考えているためです。

2 共通フォルダ(Googleドライブ)の設定

 顧問先様専用のフォルダをご提供いたします。
 ドラック&ドロップの簡単操作でデータの提供が可能です。

<利用場面>
・顧問先様からのデータ提出

・確認を依頼したいデータの共有
・確認依頼を受けたデータの加工・提出
・基本情報の閲覧
・申告書一式の閲覧

 このフォルダ共有により、双方の時間を短縮し、効率的な運用を実現しております。

 また、当事務所で管理している一部の情報を顧問先様も閲覧できるように設定しておりますので、必要な情報へ迅速にアクセスしていただけます。

3 会計ソフトの導入

当事務所では、「マネーフォワード」をご利用いただいております。

<特徴(メリット)>
・いつでも数値確認

 試算表などを、いつでもどこでもご確認いただけます。
・無料でIDをご提供
 当事務所からご提供するIDは、無料でご利用いただけます。
・多様な決済方法に対応
 現在のビジネスに求められるさまざまな決済方法に対応しています。
・会計に必要な機能を搭載
 必須機能である連携、AI、自動仕訳などを備えており、効率的な会計処理が可能です。

<デメリット>
・インターネット環境が必要です。

 ご利用に関してご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

4 初期登録資料のご提出

 初期登録にあたり、以下の資料をご提出いただきます。
(例:定款、口座振替申込書、直近の申告書、直近の帳簿など)

 ご提出いただいた資料は、データ化し、共通フォルダ(Googleドライブ)に格納いたします。ただし、口座振替申込書には銀行印が押されているため、こちらはフォルダに格納いたしません。

 ご不明点がありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

5 ダイレクト納付の登録

 納税は、ダイレクト納付を利用することで圧倒的に手間が省け、便利です。
 納税時にスムーズに対応できるよう、申請登録を行っておくことをお勧めします。

お問い合わせ

ご提供する付加価値
『いつでも数値確認』『ペーパーレス』『電子ツール活用で効率的なやり取り』『見える化』『毎月定額わかりやすい料金』『情報共有体制の確立』『どこでも経費精算』などです。
顧問先様にメリットがある電子ツール(クラウド会計、共有ドライブ、メール・チャット)を積極的に活用しております。


井口税理士事務所
 税理士 井口大輔
(関東信越税理士会所属)

〒360-0037
埼玉県熊谷市筑波1丁目136番地
エンドービル403号室
TEL 048-598-8305

バックオフィスの業務効率化なら「マネーフォワード クラウド」

PAGE TOP